全国の主な能舞台・能を行うことの出来るホール・薪能の会場・地方に独自に伝わる能の一覧です。


薪能など名称と問い合わせ先の名称が異なる場合は、メモ欄に問い合わせ先の名称を記載、電話番号もその問い合わせ先のものになっています

名称にリンクが張って有るもので、市町村のHPにリンクされているものは、開催時期の直前にならないと、情報が掲載されていない事が有ります。

名称 住所 電話番号
メモ
北海道 小樽市能楽堂 小樽市花園5-2-1 小樽市民館 0134-25-8800
青森 十和田市民文化センター 邦舞邦楽練習場 十和田市西3-2-1 0176-22-5200
岩手 中尊寺鎮守白山神社能舞台 西岩井郡平泉町中尊寺 0191-46-2216
茅葺屋根のひっそりとした佇まい。脇正面から見ると、地謡座の後ろの壁が無く、自然の木々を背景に見ることが出来る。薪能は毎年8月14日。問い合わせ先:平泉町観光協会0191-46-2110
宮城 天下一薪能 延岡市城山公園 延岡城址二の丸広場 0982-33-0248
毎年10月。問い合わせ先:のべおか天下一市民交流機構
森舞台 登米郡登米町池上町42 0220-52-3927
平成8年に出来た新しい舞台。自然との調和を重視した現代建築。6月第一土曜の「新緑薪能」と9月の「登米祭り」での薪能は、金春大蔵流、後の大倉流の流れを継承する、地元謡曲会による演能。
白石市古典芸能伝承の館(碧水園 白石市南町2-1-13 0224-35-7949
客席の後ろが開き、外と繋がるので、室内なのに野外の趣。
秋田 まほろば唐松中世の館能楽殿 仙北郡協和町唐松岳44-2 018-892-3500
6月に薪能、8月に定期能が行われる。
山形 置賜文化ホール 米沢市丸の内1-2-1 0238-26-2666
黒川能 櫛引町
国の重要無形文化財。地元民衆に伝えらて、現在の五流にもない古い演目が残っている。水焔能:7月最終土曜日、櫛引町役場 企画課 商工観光係:0235-57-2115。王祇祭:毎年2月1〜2日、黒川能保存会:0235-57-5310。櫛引町のHPから申し込み可能。他にも神社で奉納されている。
松山能 松山町 0234-62-2611
県の無形文化財。観世流の流れ。薪能:毎年6月の第1土曜日・松山能:毎年8月20日・大寒能:毎年1月第4土曜日。問い合わせ先:松山町産業建設課
山戸能 温海町 0235-45-2949
県の無形民俗文化財。山五十川集落に伝わる能楽で観世流の流れ。明治30年頃までは120曲有ったが、現在は9曲が残っている。毎年5月3日と11月23日。問い合わせ先:山五十川公民館
福島 会津能楽会 会津若松市
地元住民による会。9月の鶴ヶ城薪能など年3回定期公演を行なっている。
茨城 明野薪能 筑西市海老ヶ島2120-7 明野町教育文化センター内運動広場特設舞台 公民館:0296-52-5333
毎年4月上旬。
下館薪能 下館市下中山732-1 下館市民会館 0296-24-2111
毎年10月中旬。
常磐神社能楽殿 水戸市常磐町1-3-1 常磐神社 029-221-0748
毎年旧暦の8月15日の観月祭にて薪能を上演。
栃木 足利薪能 足利市家富町2220 鑁南寺境内 0284-44-4123
毎年9月の第2土曜。問い合わせ先:足利市教育委員会文化課内薪能実行委員会
日光山輪王寺薪能 日光市 輪王寺三仏堂境内 0288-54-0531
毎年8月中旬。問い合わせ先:輪王寺
氷川神社薪能 川越市宮下町2-11 氷川神社境内 049-224-0589
毎年8月中旬から下旬。問い合わせ先:氷川神社
群馬 高崎薪能 高崎市高松町1 城址公園庁舎前広場(市役所前) 027-321-1257
毎年9月下旬から10月上旬。問い合わせ先:高崎観光協会
埼玉 大宮薪能 さいたま市大宮区高鼻町1-407 048-647-8339
毎年5月下旬の2日間。武蔵一宮氷川神社境内。参道奥に舞台を設置。事前に鑑賞講座も有る。問い合わせ先:さいたま観光コンベションビューロー
春日部薪能 春日部市粕壁5597 春日部八幡神社境内 048-752-3430
こしがや能舞台 越谷市花田6-6-1 048-964-8700
千葉 青葉の森公園芸術文化ホール 千葉市中央区青葉町977-1 043-266-3511
千葉能 千葉市中央区市場町11-2 県文化会館 043-245-5963
7月下旬。昼と夜(薪能)の2回公演。問い合わせ先:県文化課
成田山薪能 成田市成田1 成田山新勝寺 0476-22-2111
毎年、五月第3日曜の前日。光明堂前特設舞台。
東京 愛宕山薪能 港区愛宕2-1-1 NHK放送博物館前広場 03-3485-5070
毎年4月の愛宕山芸能祭の中で演能。問い合わせ先:NHKプロモーション
梅若能学院 中野区東中野2-6-14 03-3363-7748
外はコンクリートの無機質な印象。中は正反対で木多く使った歴史有る雰囲気。中央の階段を上って2階から入る見所はどこからでも見やすくて良い造りだが、外の音が聞こえてしまうのが惜しい。
観世能楽堂 渋谷区松濤1-16-4 03-3469-5241
全体に綺麗な新しい能楽堂。ロビーから外が見える明るい造りが良い。売店で謡本などが買える。
喜多六平太記念能楽堂 品川区上大崎4-6-9 03-3491-8813
吉祥寺薪能 吉祥寺本町1-11-26 月窓寺境内 0422-22-2851
毎年10月。問い合わせ先:薪能実行委員会
銀座能楽堂 中央区銀座6-5-15 銀座能楽堂ビル内 03-3571-0197
国立能楽堂 渋谷区千駄ケ谷4-18-1 03-3423-1331
定例公演は低価格で豪華出演者。1日に1・2曲と時間も短めなので、初めての人にもおすすめ。
小金井薪能 小金井市桜町 小金井公園内 042-384-5453
江戸東京たてもの園前。毎年8月下旬。問い合わせ:小金井薪能事務局
品川薪能 品川区豊町2 戸越公園内 03-3774-5050
10月上旬。問い合わせ先メイプルセンター
新宿御苑 森の薪能 新宿区内藤町11  03-3344-3160
毎年10月頃。問い合わせ先:新宿区観光協会
杉並能楽堂 杉並区和田1-55-9 03-3381-2208
狂言方山本東次郎氏邸に有り、年5回狂言会が行われる。
セルリアンタワー能楽堂 渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー内 03-3477-6412
幅広の席は良いイスとは言えないが、ゆったりでなかなか。正面の後ろに料理屋金田中の中から見る特別席が有る。
増上寺薪能 港区芝公園4 増上寺境内03-3432-1431
毎年5月下旬。
台東薪能 台東区浅草2-3-1浅草寺境内 03-5246-5851
毎年8月。境内に特設舞台を設置。問い合わせ先:台東区教育委員会文化事業スポーツ課
銕仙会 能楽研修所舞台 港区南青山4-21-29 03-3401-2285
モダンな外観、中の見所は畳敷きとゆう珍しい舞台。
東京大薪能 江東区青海2-38 お台場テレコムセンター1F 03-5311-5232
毎年8月〜9月。問い合わせ先:IFAC
西荻薪能 杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮神楽殿 03-5930-5009
毎年5月中旬。問い合わせ先:西荻まちメディア
日比谷シティ夜能 千代田区内幸町2−2−3 03-3275-8905
毎年10月中旬。問い合わせ先:産経新聞社事業局 
宝生能楽堂 文京区本郷1-5-9 03-3811-4843
駅から近い。中正面席が3つずつ位に分かれていて、見やすい。
靖国神社能楽堂 千代田区九段北3-1-1 神社境内 03-5215-2890
毎年4月に夜桜能が行われる。雰囲気は最高に素晴らしいが、年々座席数が増えて後ろの席はちゃんと見えるのか疑問。問い合わせ先:夜桜能コンサート事務局
矢来能楽堂 新宿区矢来町60 03-3268-7311
代々木能舞台 渋谷区代々木4-36-14 03-3370-2757
現代的な家の中に有る舞台。中庭ごしに見る橋掛かりは雰囲気十分。演者さんを間近に見られる面白い舞台。寒い事が有るので、上着持参で。
ルネこだいら 小平市美園町1-8-5  042-346-9000
多目的ホール。
神奈川 小田原城薪能 小田原市城内 0465-22-5002
毎年10月上旬。問い合わせ先:小田原市観光協会
鎌倉芸術館 鎌倉市大船6-1-2 0467-48-5500
鎌倉薪能 鎌倉市二階堂154 大塔宮(鎌倉宮)境内 0467-23-3050
毎年10月8・9日。問い合わせ先:鎌倉市観光協会
鎌倉能舞台 鎌倉市長谷3-5-13 0467-22-5557
川崎大師薪能 川崎市川崎区大師町4 川崎大師境内 044-266-3420
毎年5月下旬。問い合わせ先:川崎大師寺務所
川崎能楽堂 川崎市川崎区日進町1-37 044-222-7995
座席数148と小さな見所。人気演者の公演は発売日の朝から列が出来る。どの席からでも舞台が近い。
相模薪能 高座郡寒川町宮山3916 寒川神社内庭 特設舞台 0467-75-0004
毎年8月中旬。抽選。問い合わせ先:寒川神社
称名寺薪能 横浜市金沢区金沢町212-1 045-788-7805
毎年5月上旬。問い合わせ先:金沢区地域振興課生涯学習支係
火祭薪能 伊勢原市大山355 阿夫利神社社務局能楽殿 0463-95-2006
毎年10月上旬。問い合わせ先:神社社務局
平塚八幡神事能 平塚市浅間町1-6 平塚八幡宮境内 0463-23-3315
毎年8月上旬。
宮越記念久良岐能舞台 横浜市磯子区岡村8-21-7 045-761-3854
よこすか芸術劇場 横須賀市本町3-27 046-823-9999
04年までは8月に薪能を開催、’05年は蝋燭能。
横浜能楽堂 横浜市西区紅葉ケ丘27-2 045-263-3055
企画公演は面白そうな企画揃い。HPでは自主公演以外の公演予定も分かり、便利。
新潟 大須戸能 朝日村 0254-72-6700
定期能(4月)と薪能(8月)が行われている。黒川能の流れ。問い合わせ先:朝日村役場教育課
金井能楽堂(金井西地区コミュニティーセンター) 佐渡市 0259-63-4151
現代的なきれいな施設。
佐渡市内の能舞台 現存する能舞台は32(使われていない所も含む)。問い合わせ先:佐渡観光協会 0259-63-5230
新潟市民芸術文化館能楽堂 新潟市一番堀通町3-2 白山公園内 025-224-7000
富山 黒部薪狂言 黒部市三日市20 黒部市国際文化センターコラーレ 野外能舞台 0765-57-1201
毎年8月8日。
高岡市青年の家能舞台 高岡市江尻1321-1 076-620-1555
高岡薪能 高岡市関本町35 瑞龍寺境内 0766-22-2226
毎年9月。問い合わせ先:日本新聞高岡支社事業部
富山能楽堂 富山市友杉1097 富山南総合公園内 076-429-5595
石川 石川県立能楽堂 金沢市石引4-18-3 076-264-2598
須受八幡宮能舞台 珠須市
能登。珠洲市指定文化財。平成11年復活神事で使用されたが、現在は使用されていない。
中村神社拝殿 石川県金沢市中村町16−1 076-241-0668
国宝。金沢城二の丸能舞台を移築したもの。
福井 福井能楽堂 福井市春山2-7-15 福井市民福祉会館4階 0776-20-5100
プラザ萬象能舞台 敦賀東洋町1-1 077-022-9711
山梨 武田神社能楽殿 甲府市古府中町2611 055-252-2609
身曽岐神社 能楽殿 北巨摩郡小淵沢町高天原 0551-36-3000
毎年8月3日。
長野 八ヶ岳薪能 北巨摩郡小淵沢町上笹尾3401 身曾岐神社 03-5411-6611
毎年8月3日。問い合わせ先:八ヶ岳薪能実行委員会
岐阜 春日神社能舞台 岐阜県関市南春日町1 春日神社内 0575-22-0570
毎年10月(刃物祭期間中の日曜日).
長良川薪能 岐阜市長良 長良川河畔特設舞台 058-264-8090
毎年8月第1土曜日の前日。長良川に浮ぶ舞台。問い合わせ先:岐阜青年会議所
静岡 MOA美術館能楽堂 熱海市桃山町26-2 MOA美術館内 0557-84-2500
美術館の中に有る為、当日は能のチケットで美術鑑賞が出来る。弧を描くような座席配置。8月には薪能も。
月桂殿能舞台 田方郡修善寺町3450-1 あさば旅館別荘内 0558-72-7000
老舗旅館の舞台。池を挟んでいるので、篝火が水面に映り美しい。4・5・9・10月に公演。
駿府城薪能 静岡市追手町 駿府城巽櫓前特設広場 0543-54-2352
隔年5月下旬。問い合わせ先:静岡市文化振興課
豊田町熊野伝統芸能館 磐田郡豊田町池田332-3 0538-36-5535
三保羽衣薪能 静岡市清水三保「羽衣の松」前特設能舞台 0543-54-2352
毎年10月上旬。問い合わせ先:静岡市清水文化振興課
愛知 岡崎城二の丸能楽堂 岡崎市康生町561-1 岡崎公園三河武士のやかた内 0564-24-2204
熱田神宮能楽殿 名古屋市熱田区神宮1-1-1 052-682-1751
栄能楽堂 名古屋市中区栄5-6-4 052-262-1183
豊田市能楽堂 豊田市西町1-200 豊田参合館8階 0565-35-8200
名古屋能楽堂 名古屋市中区三の丸1-1-1 052-231-0088
三重 賀多神社能舞台 鳥羽市2-9-1 賀多神社内 0599-25-2392
県指定重要文化財。5月の春祭りで薪能を演能。
神宮奉納薪能 三重県伊勢市豊川町 伊勢神宮外宮北御門 0596-28-3705
毎年9・10月頃。入場無料先着順に着席。問い合わせ先:伊勢原市観光協会
滋賀 大津市伝統芸能会館 大津市園城寺町246-24 077-527-5236
彦根城博物館能舞台 彦根市金亀町1-1 0749-22-6100
京都 天橋立薪能 宮津市字島崎2007-6 島崎公園内 0772-22-2121
天橋立が見える公園に舞台を設置しての薪能。隔年8月。問い合わせ先:宮津市役所
大江能楽堂 京都市中京区押小路柳馬場橘町東入ル 075-231-7625
嘉祥閣 京都市中京区両替町通竹屋町上ル 075-222-0618
花伝 能舞台 京都市中京区六角通東洞院東入  075-212-7000
河村能舞台 京都市上京区烏丸通上立売上ル 柳図子町320-14 075-722-8716
西本願寺の舞台を模した趣の有る造り。見所は畳敷き。
関西セミナーハウス 豊響殿 京都市左京区一乗寺竹ノ内町23 075-711-2115
秀吉三百年忌に造られた舞台を移築したもの。能以外にミニコンサート、茶会など幅広く利用されている。
京都駅ビル薪能 京都市下京区烏丸塩小路下ル 東塩小路町901番地 京都駅ビル4階 室町小路広場 075-361-4401
毎年8月。お問合せ先:京都駅ビルインフォメーション
くろちく百千足館 京都市中京区新町通錦小路上ル 075-256-6360
万祥殿能舞台 亀岡市荒塚町内丸1 大本本部 亀岡天恩郷 0771-22-5561
京都観世会館 京都市左京区岡崎円勝寺町44 075-771-6114
京都薪能 京都市左京区岡崎西天王町 075-771-6114
毎年6月1・2日。平安神宮。問い合わせ先:京都能楽会
金剛能楽堂 京都市上京区烏丸通一条下ル  075-441-7222
冬青庵能舞台 京都市中京区両替町通夷川下ル 075-241-2215
西本願寺北能舞台・南能舞台 京都市下京区堀川通花屋町下ル 西本願寺内 075-371-5181
北能舞台は現存する最古の舞台。国宝のため滅多に使われていない。南能舞台は時代は下がるものの、桃山時代の特徴を残した、美しいつくり。5月21日の法要のあとに演能が有る。
東本願寺能舞台 京都市下京区烏丸通七条上ル 東本願寺内 075-371-9181
大阪 大阪城薪能 大阪市中央区大阪城 西の丸庭園 06-6366-1848
毎年7月末から8月くらい。ライトアップされた天守閣を背景にした特設舞台。問い合わせ先:読売新聞大阪本社事業開発部
大阪薪能 大阪市天王寺区生玉町  生國魂神社 06-6771-0002
毎年8月11・12日。大阪で最も歴史の有る薪能。能五流が出演。問い合わせ先:生國魂神社
大阪能楽会館 大阪市北区中崎西2-3-17 06-6373-1726
大槻清韻会能楽堂 大阪市中央区上町A-7 06-6761-8055
香里能楽堂 寝屋川市香里本通町1-5 072-831-7145
住吉神社能楽殿 豊中市服部南町2-3-31 06-6864-0761
国宝。
堺能楽会館 堺市大浜北町3-4-7-100 タイトクビル1階 072-238-2000
山中能舞台 大阪市阿倍野区阪南町6-5-8 06-6692-3840
山本能楽堂 大阪市中央区徳井町1-3-6 06-6943-9454
兵庫 有馬能楽堂 三田市武庫が丘7-5 三田屋本店やすらぎの郷 079-564-4151
上田能楽堂 神戸市長田区大塚町2-1-14 078-691-5449
垣田神社能舞台 小野市 
現在使用されていない。国宝。小野市指定文化財
篠山春日神社能楽殿 篠山市黒岡75 0795-52-0074
国宝。元旦の0時半から『翁』を奉納。毎年4月と9月に演能有り。
姫路城薪能 姫路市本町 姫路城三の丸広場 0792-87-3656
毎年8月のお城祭りの初日に演能。問い合わせ先:姫路市観光振興課
平野八幡能舞台 神戸市西区平野町慶明184 平野八幡神社 078-961-4778
湊川神社神能殿 神戸市中央区多聞通3-1 湊川神社境内 078-371-1358
奈良 奈良県新公会堂能楽ホール 奈良市春日野町101  0742-27-2630
奈良金春能楽堂 奈良市法連町14 0742-22-7929
南都春日・興福寺古儀・薪能 奈良市登大路48 興福寺 0742-27-8866
毎年5月11・12日。春日大社は午前から、興福寺は夕方から薪能が行われる。問い合わせ先:薪御能保存会
和歌山 万葉薪能 和歌山市和歌浦南3 片男波公園野外ステ−ジ 073-444-0155
毎年10月。問い合わせ先:万葉薪能の会事務局(木村屋旅館)
岡山 後楽園能舞台 岡山市後楽園1-5 後楽園内 086-272-1148
薪能は毎年10月6日。薪能の問い合わせ先:山陽放送セールスプロモーション部:086-225-7300
広島 アステールプラザ能舞台(中ホール) 広島市中区加古町4-17  082-244-8000
多目的ホールで、能舞台と脇正面席とが床下に格納されていて、スイッチ一つでせり上がってくる、現代の能舞台。
厳島神社能舞台 広島市佐伯郡宮島町 厳島神社内 0829-44-2020
国宝。海上の能舞台。水面に映る影が美しい。4月の「桃花祭」では、仮設の桟敷がつくられる。10月7日の観月能の問い合わせ先:中国新聞読売広報センター:082-236-2455
尾道薪能 尾道市東久保町20-28 浄土寺阿弥陀堂前 0848-48-0021
毎年5月中旬。問い合わせ先:尾道薪能実行委員会(山本医院内)
喜多流大島能楽堂 福山市光南町2-2-2 0849-23-2633
沼名前神社能楽殿 福山市鞆町後地1225 沼名前神社 084-982-2050
国宝。通常は外観のみ公開。元伏見城の能舞台。神能祭(7月)・謡い初め(12月30日〜1月10日)・謡の会(5月)など。
広島薪能 広島市中区基町21-2 護国神社境内 082-221-5590
毎年5月上旬。問い合わせ先:護国神社社務所
香川 雅之郷能楽堂 観音寺市八幡町2-12-50 雅之郷 0875-25-6660
愛媛 道後能楽堂 千寿殿 松山市道後湯之町20-8 大和屋本店 089-935-8880
松山市民会館能楽堂 松山市堀之内 089-931-8181
松山城薪能 松山市丸之内1 松山城山頂広場特設舞台 089-927-7128
毎年10月頃。問い合わせ先:南海放送営業推進部
高知 高知県立美術館能舞台 高知市高須353-2 088-866-8000
福岡 大濠公園能楽堂 福岡市中央区大濠公園1-5 092-715-2155
白金能舞台 福岡市中央区白金1-18-16 092-522-0658
住吉神社能楽殿 福岡市博多区住吉3-1-51 住吉神社内 092-291-2675
(神社の電話番号:092-291-2670)
森本能舞台 福岡市中央区警固3-8-1 092-711-8888
佐賀 井内能舞台 佐賀市松原4-5-13 0952-26-5378
長崎 島原城薪能 長崎県島原市城内 島原城天守閣広場 0957-63-1111
毎年10月頃。問い合わせ先:島原市まつり振興会事務局
長崎みなと薪能 長崎市出島町1-1-109 出島ワーフ特設会場 095-843-7000
11月3日。問い合わせ先:薪能実行委員会
熊本 阿蘇火祭り薪能 阿蘇市一宮町宮地 3083-1 阿蘇神社内 0967-22-0064
毎年3月頃。阿蘇の火祭りの催しの中で薪能が行われる。問い合わせ先:阿蘇神社
菊池神社能舞台/松囃子能場 菊池市隈府1257 菊池神社/菊池高校前 松囃子能場 0968-25-2549
松囃子能場では毎年10月13日、秋季大祭の時、重要無形文化財の御松囃子御能や仕舞・狂言などが行われる。御神木に向かって演じられるため、正面席は無く、脇・中正面席のみ。また神社には本殿を挟んで2つの舞台が有る。
出水神社薪能 熊本市水前寺公園8番1号 出水神社 096-383-0074
毎年8月第一土曜日。問い合わせ先:水前寺公園
放生会御能 熊本市井川淵町3-1 藤崎八幡宮 096-343-1543
毎年9月11日〜15日の「秋の例大祭」の行事の一つとして行われる。
大分 宇佐神宮能楽殿 宇佐市南宇佐2859 宇佐神宮内 0978-37-0001
毎年10月21日。
竹田薪能 竹田市挟田 三日月岩前水上特設舞台 0974-63-2638
毎年10月中旬。問い合わせ先:竹田市観光協会 
平和市民公園能楽堂 大分市牧緑町1-30 097-551-5511
宮崎 青島神社能楽殿 宮崎市青島2-13-1 0985-65-1262